![]() この時代に、まちの本屋に出来ることって何だろう? 今回の計画のために集まったチームで長い間話し合いました。 想像力をかき立てるちいさなアートやプロダクト、あるいは各地からやって来た雑貨や手仕事のもの、食べるもの、それぞれのもつ物語。それらを通して日常の中で物語を旅すること、本や物語の愉しさを伝えられたら!という想いを込めてつくった商店です。 トロッコは「本棚」とその周辺をお手伝いさせて頂きました。 グラフィックは阿部寛文。プロジェクトチームの方がトロッコと弟を見つけて下さり、図らずも久々に兄弟で仕事をする格好となりました。 風薫る五月、お散歩がてら足を運んでみてください! 開店は22日金曜日! ヒシガタ文庫 http://hishigatabunko.com/ ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2015-05-13 07:46
| 建築-内装
|
Comments(0)
![]() 「子どもと大人への贈り物専門店」 ブラザーサン・シスタームーン、という店の設計をさせていただきました。 9月26日金曜日開店! 場所は、札幌市中央区南一条西15丁目1-319 シャトールレーヴ(あるいはスペース1-15)405号室 こだわりのおもちゃや絵本は、子どもへの贈り物に。 成長に合わせて店主が贈り物を選んでくれます。 そして、大人への贈り物としても素敵。 ぜひ、一度相談してみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-09-24 00:24
| 建築-内装
|
Comments(0)
グリ、いよいよ2014年3月13日(木)開店します!
外の行灯看板も設置されました。 この看板を目印にいらしてくださいね。 ![]() GRIS (グリ) 060-0062 札幌市中央区南2条西8丁目5-4 4階 電話 011-206-8448 web gris0141.com 定休日 火曜日・第1月曜日 営業時間 月・水〜土 15時〜23時(LO22時) 日・祝 13時〜21時(LO20時) 明るい時間から開店しているので、 お休みの日は明るい時間からお酒を飲んだり、 ちょっと遅くなってしまったお昼ご飯を食べたり 夜ご飯を食べたり、みんなでわいわい集まるのにも良い感じです。 もちろん一人でふらーっと入っても居心地良いと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-03-07 20:11
| 建築-内装
|
Comments(0)
![]() グリの工事は無事に終わり、現在店主夫妻の準備真っ只中です。 そんな中、今日はお祓いをしてもらうとのことで、参加してきました。 玉串に願いを込めて。 開店は今月。 日時が決まり次第またご連絡させていただきます。 ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-03-04 18:50
| 建築-内装
|
Comments(0)
店主夫妻自らの工事は壁の塗装から始まり、
椅子の塗り替え、張り地交換、などなど、やれることは何でもチャレンジしてもらっています。 私たちも、手を動かして工作しています。 ![]() 上写真は、既製品の質感が気になり、設備屋さんが取付している横で、 急遽既製品の代替品づくりをするトロッコ阿部。 設備屋さんが取付するまでの短い時間での勝負。 往生際が悪いですが、出来上がったものはやはりとっても良くなりました。 ![]() 店主夫妻と一緒に作業も行っています。 形状が決まるまでは随分と悩みましたが、決まった途端、皆の手の動きが良くなりました。 嬉しい突然の来客もあり、皆で手を動かす、、やはり楽しいものですね。 ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-02-26 00:04
| 建築-内装
|
Comments(0)
グリの内装のポイントの一つは「色彩」です。
建築の塗装は、専用の見本帳の中から色を選ぶということが多いのですが 今回は、その中には思い通りの色が見つからないということで これだという色を特別に調色してもらいました。 下地や用途により塗料を使い分ける必要があるので、沢山使わないものについては メーカーで作った塗料に合わせ、現場で職人さんが調色していきます。 慣れた手つきで、微妙な色合いを何度も調整をしてもらいます。 いつも丁寧に話を聞き、こちらの意向を汲んで仕事をしてくれる職人さんには 今回もついしつこくお願いしてしまいました。 今回壁の塗装は店主夫妻が塗装しました。 新しく作った壁はパテ処理から行います。 手を動かす仕事をしていることもあり、仕上がりはとても綺麗です。 まだまだ自分達で行う作業があり、開業準備と共に大変かと思いますが これが後々良い思い出となり、今後何かを考える際、 やりたいことの可能性が広がるきっかけになればと願っています。 私たちは積極的にクライアントにも工事に参加してもらいたいと思っています。 一緒に作業をしてきた方はもうご存知かと思いますが、私たちスパルタです笑 正直、簡単に出来ることだけやるなら、何も残らない。 多少の差はあれど、今までよりは少し頑張るくらいの努力をしてもらう。 気付けば出来なかった筈の事が出来るようになり、そんな経験をした後は 今まで以上のことに挑戦したくなる。 私たちと一緒に作り上げることが、その先のもっと楽しい生活への入口になればと 勝手ながら思いを巡らせています。 ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-02-23 01:22
| 建築-内装
|
Comments(0)
和食のお店はいよいよ最後の仕上げ工事です。
「紙の店 馬渕」店主の馬渕寛子さんに、入口扉の和紙張りを依頼しました。 図案は、和紙の質感や透ける具合などを馬渕さんにご提案頂きながら、 お店のグラフィック全般をお願いしている阿部寛文さんと一緒に考えました。 馬渕さんには以前から、書類入れなど制作頂いていましたが 現場で一緒に作業をするのははじめての事。 楽しみにしていた仕上がりは、期待以上に素晴らしいものとなりました。 紙の重なりが美しく、ぜひお店にいらして実物を見て頂きたいと思います。 段取りよく紙を張っていく馬渕さんの手さばきも美しいものでした。 素敵な和紙を扱っている「紙の店馬渕」は、古今 山久のすぐ近くです。
ぜひこちらのお店の方にも行ってみてくださいね。 本当に素敵なもの沢山置いてあります。 ![]() 紙の店 馬渕 札幌市中央区南2条西8丁目5−4 ファブカフェ2階 12時〜19時 定休日 月火 http://mabuchi2509.com ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-02-10 12:25
| 建築-内装
|
Comments(0)
![]() 古今山久(ここんやまひさ)。 どうぞお見知りおきください。 今回、ロゴマーク、ショップカード、名刺、ウェブなどのデザインは 阿部寛文さんにお願いしました。 彼は今年から独立し、偶然にも独立第一号の仕事。 私たちは、この和食やさんのお話を頂いた時から、 「今回はあべひろのイメージだね」と話をしており、 その後打合せを重ねていきました。 彼らしくもあり、お店らしい雰囲気を作ってもらえたと思っています。 今後期待の新人。よろしくどうぞ! http://abehirofumi.com ご存知の方も多くいると思いますが、 彼、実はトロッコ阿部の弟なんです。 ![]() ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-02-03 20:51
| 建築-内装
|
Comments(0)
グリは、先週から工事がスタートしました。
まずは解体から。 今回の物件は立派な松の床板が貼られていたので、それを生かします。 厨房部分については、既存床との色合わせを考えつつ 現場で店主と一つ一つ確認しています。 ![]() ■
[PR]
▲
by 1065spk
| 2014-01-26 15:06
| 建築-内装
|
Comments(0)
▲
by 1065spk
| 2014-01-21 18:47
| 建築-内装
|
Comments(0)
|
トロッコ一級建築士事務所
ホームページ
studio1065.com お問い合わせ先 info@studio1065.com 住宅からカフェ・雑貨店等の店舗や福祉施設などの設計監理、マンションや戸建住宅のリノベーションも行います。 お気軽にお問い合わせください。 カテゴリ
全体プロフィール 建築-新築 建築-改修 建築-内装 建築-計画 ひとりごと スタジオ お知らせ 旅 商店 未分類 タグ
S(49)
住宅(47) 戸建(35) 店舗(34) お知らせ(30) 飲食店(21) Sさんのすまい(20) リノベーション(18) 事務所(17) A(10) カフェ(9) ひかりや(7) 本別の家(7) 共同住宅(6) ニシノ食堂(4) 最新の記事
以前の記事
2016年 09月2016年 03月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||