こんにちは。トロッコです。
ご無沙汰しています。お元気ですか? 私たちは相変わらず、畑や今年は田んぼまで手を出しながらも 店舗、住宅とお仕事にも恵まれ、楽しく生活しています。 なのにもかかわらず更新ない?HPも更新ない??と会う人からも言われてしまうのですが 実はPCの調子が悪く、色々と事情がありHPを更新できずにいる最近です。 そんな中、タンブラーというところで、阿部、下山各自が個人的に更新を試みています。 もしお時間おありの方は、タンブラーを覗いていただけると、私たちの生存確認が出来ることと思います。 HPは春から更新できずにおり、去年の年末に出来た本別の家や富山の家の改修、店舗などなど 写真を見ていただきたいものも実はまだアップできずにおります。 なんとか今年中!?には更新、いや変更!?できたらと思っていますので 気長に待っていただけたらと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。 http://shinpeiabe.tumblr.com http://chieshimoyama.tumblr.com ■
[PR]
#
by 1065spk
| 2015-07-19 22:19
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() この時代に、まちの本屋に出来ることって何だろう? 今回の計画のために集まったチームで長い間話し合いました。 想像力をかき立てるちいさなアートやプロダクト、あるいは各地からやって来た雑貨や手仕事のもの、食べるもの、それぞれのもつ物語。それらを通して日常の中で物語を旅すること、本や物語の愉しさを伝えられたら!という想いを込めてつくった商店です。 トロッコは「本棚」とその周辺をお手伝いさせて頂きました。 グラフィックは阿部寛文。プロジェクトチームの方がトロッコと弟を見つけて下さり、図らずも久々に兄弟で仕事をする格好となりました。 風薫る五月、お散歩がてら足を運んでみてください! 開店は22日金曜日! ヒシガタ文庫 http://hishigatabunko.com/ ■
[PR]
#
by 1065spk
| 2015-05-13 07:46
| 建築-内装
|
Comments(0)
![]() 今回、製作のお手伝いをさせて頂きました。長い時間をかけ、使い勝手や佇まい、いろんなことを話し合いました。市販の製品で使いづらかった点も工夫し、行為に寄り添う意匠となりました。出来上がった品物はまるで昔からあったかの様な姿、だけど旧いものの写しではなく、今の生活の中で気持ち良く使えるものとなりました。気付けば普段の設計の仕事と同じことをしていた様です。 デザイナーではない僕らの仕事を辛抱強く見守り、待って下さった馬渕さんには感謝しています。あたらしい季節をこの領収証とともに迎えてはいかがでしょうか。どうぞお店に脚を運び、手に取ってみて下さい!薄い紙の束の間からは、春の風が吹き込んで来る様です。 紙の店 馬渕 ■
[PR]
#
by 1065spk
| 2015-03-17 10:30
| お知らせ
|
Comments(0)
恩師である美術家、上遠野敏先生からのお誘いを受け、「上遠野敏と愉快な仲間たち展」に私たちも出展させていただくことになりました。
上は札幌高専1期生から、下は札幌市立大学現学生までの幅広い年齢層の参加者たちです。 私事ですが、中学校を卒業してすぐに上遠野先生に出会い学んだ時の衝撃は今でも忘れられません。15、6歳の頃から現代美術がただただ興味深く面白く、作品づくりは苦労もありましたが、今思い出しても楽しいことばかり。 先生の研究室はその頃からいつも物にあふれ、まるでキラキラ光った宝箱の様でした。 物が捨てられなくなってしまった人が周りに多いのは、そんな先生の影響だと思っています。 上遠野先生から感じ吸収した物は人それぞれ異なると思いますが、それらが一同に集まる展示は、参加者としてもとても興味深いです。 ぜひ、足を運んでいただけたらと思っています。 ■上遠野敏と愉快な仲間たち展 会期:2015年2月28日〜3月8日 11:00-18:00 (3/3は休み) ※2月28日15:00から15:50まで品々法邑にてギャラリーツアー 16:00から18:00まで茶廊法邑にてオープニングパーティです 私たちもオープニングパーティに参加しますので、皆さんとお会い出来たら嬉しいです。 会場: 茶廊法邑 札幌市東区本町1条1丁目8-27 品々法邑 札幌市東区本町1条2丁目1-10 ![]() ■
[PR]
#
by 1065spk
| 2015-02-25 23:30
| お知らせ
|
Comments(0)
立春は過ぎたもののまだまだ寒い日が続く季節、韓国の小さな集落、河回村(ハフェマウル)を訪れました。
![]() 村は名前にあるように河が回るように囲まれており、こじんまりと存在しています。 札幌でいうとモエレ沼公園の様だと言うとわかりやすいかもしれません。 ![]() オンドルというのは韓国式の床暖房のことで、かまどで煮炊きをした時の 暖かい煙を床下を通して煙突から排気することで、床を暖める暖房方式です。 現在は高層住宅が増え、オンドルも煮炊きの排熱利用とはならず電気や灯油など 別の熱源に代わってしまっている様ですが、ここ河回村ではまだそこここの 家の周りに薪が積んであり、かまどを使っている暮らしも残っていました。 ![]() 憧れの草屋根、オンドル体験! ワクワクして中に入ると、その民泊は残念ながら電気式のオンドルでしたが、民泊に空きが少なかったこともあり、泊まることが出来ただけでも良かったです。 ![]() オンドル以外には熱源が無い部屋は、壁や天井の冷放射もあり少し肌寒いのでした。 しかし、表面温度計で床を測ると…布団の下はとても暖かいのです。 床面温度は布団の敷いてある下とその他で10度近くも違いました。 敷布団はとても薄くその寝心地には慣れる必要がありますが 床の暖かさが布団を通してじわじわと身体に感じられます。 高い断熱性能を確保出来ない時代に快適に眠りにつくことの出来る様、 建物と寝具が一体となって温熱環境がデザインされていました。 北海道で設計の仕事をしていると、必ず冬の暖房について考えなくてはいけません。今回の体験も、今後の設計のヒントになりそうです。 ![]() ソウルに戻ってからは、市場を回りました。 ものすごく活気に満ちあふれた市場は、胸高まるワクワクする場所でした。 その場で絞り瓶詰めしている油、頼んでから胡麻油を塗って袋詰めしてくれる海苔、乾物、海産物も日本ではあまり見ないものあり興味深々です。 所狭しと韓方が並ぶ市場は、そこに入り込んだ途端不思議な香りに包まれ、どこも目が釘付けです。 ![]() ■
[PR]
#
by 1065spk
| 2015-02-15 18:04
| 旅
|
Comments(0)
|
トロッコ一級建築士事務所
ホームページ
studio1065.com お問い合わせ先 info@studio1065.com 住宅からカフェ・雑貨店等の店舗や福祉施設などの設計監理、マンションや戸建住宅のリノベーションも行います。 お気軽にお問い合わせください。 カテゴリ
全体プロフィール 建築-新築 建築-改修 建築-内装 建築-計画 ひとりごと スタジオ お知らせ 旅 商店 未分類 タグ
S(49)
住宅(47) 戸建(35) 店舗(34) お知らせ(30) 飲食店(21) Sさんのすまい(20) リノベーション(18) 事務所(17) A(10) カフェ(9) ひかりや(7) 本別の家(7) 共同住宅(6) ニシノ食堂(4) 最新の記事
以前の記事
2016年 09月2016年 03月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||